県営団地の不同沈下修正(山梨県)~RC5階建て集合住宅の基礎沈下対策~

県営団地の不同沈下修正(山梨県)~RC5階建て集合住宅の基礎沈下対策~

築28年のRC5階建て県営団地で最大150mmの不同沈下が発生。地盤調査により粘性シルト層が確認され、公共住宅として安全性確保のため沈下修正を実施した事例

建築物概要

所在地 山梨県
建物名 RC造5階建て府営住宅
構造・規模 鉄筋コンクリート造
基礎構造 布基礎(ラップルコンクリート)
復元総重量 約 3500t
復元平面積 500m²(一階平面約270㎡)(
最大沈下量 150mm
指示地盤土質 礫混じりシルト、砂質シルト
注入孔数 137ポイント
工期 34日間

実施概要

山梨県某所にあるRC5階建て県営団地(約500㎡)で、築28年経過した時点で最大−150mmの不同沈下が確認された。
地盤調査として実施したボーリングにより、基礎直下に粘性シルト層の分布が確認され、長期的な圧密および支持力不足が沈下の主因と判断された。
床面の不陸と傾斜は住環境への影響が大きく、階段や建具にも変状が見られ、安全性と居住性の観点から早期の改善が必要とされた。

実施施工

公共住宅であることから、工法選定に際して安全性・施工精度・居住者生活への影響が慎重に検討された結果、JOG工法が採用された。
建物稼働を維持したまま、薬液注入により基礎直下の粘性シルト層を改良し、段階的なリフトアップで不同沈下を是正した。
施工中は継続したレベル測定と振動管理を行い、居住者生活に配慮しながら安全に施工を完了した。


NETIS登録No. KK-100070-A、微量ショット反復方式、多点インターバル注入

TOP
JOG工法資料 地盤改良調査資料 お問い合わせ