福島県某体育館床災害復旧工事(東日本大震災)

福島県某体育館床災害復旧工事(東日本大震災)

土間下部地盤支持力増強工事及び沈下修正

建築物概要

所在地 福島県
建物名 体育館土間
構造・規模 S造
基礎構造 直接基礎フロア
復元総重量 約 – t
復元平面積 598 m²
最大沈下量 140 mm
指示地盤土質 硬質土
注入孔数 108ポイント
工期 12日間

実施概要

福島県にある某体育館は、東日本大震災の影響により床(フロア)が大きく撓んだ。
体育館中央部の土間は地震の揺れによって沈下し、「すり鉢状」に変形していた。
床の張替えを行う前に、地盤自体の沈下と撓みを修正する必要がある状態であった。

実施施工

復旧にあたり、まず床を全面的に捲り、土間下部の状況を確認した。
沈下・撓みの測定はレーザーレベルと高精度変位測定装置により行い、変位を常時管理した。

地盤反力造成および撓み解消のために、注入工法であるJOG工法®を採用した。
地盤下に薬液を段階的に注入し、沈下した中央部を徐々に持ち上げることで、土間を水平に復元した。
施工後はフロア下の撓みが解消され、安定した支持地盤を確保できた。

その後、床の張替え工事が行われ、体育館は安全に使用できる状態に復旧した。

TOP
JOG工法資料 地盤改良調査資料 お問い合わせ