重要防災拠点施設の不同沈下修正(近畿地方)~稼働を止めずにJOG工法でレベル復元~

重要防災拠点施設の不同沈下修正(近畿地方)~稼働を止めずにJOG工法でレベル復元~

災害時のヘリポート機能を有する防災拠点で、許容限界に迫る不同沈下が進行。施設を稼働させたまま段階施工で沈下修正を行った事例

建築物概要

所在地 近畿
建物名 格納庫
構造・規模 S造
基礎構造 直接基礎(独立基礎、一部ピットベタ基礎)
復元総重量 約 – t
復元平面積 1950 m²
最大沈下量 180 mm
指示地盤土質 埋立地
注入孔数 193ポイント
工期 50日間

実施概要

近畿地方に位置する重要防災拠点施設において、有害な不等沈下の発生を監視するため、建設後より半年に1回のレベル計測が実施されていた。
周辺地盤では圧密沈下が継続しており、令和4年3月時点(建設から4年経過)で許容限界値の80%に相当する不同沈下が確認された。
このままの速度で沈下が進行した場合、施設の大型開口部(スライダー扉)が開閉不良となり、ヘリの離着陸や緊急対応業務に支障をきたす恐れがあった。

実施施工

施設の運用を止めることができないため、施工エリアを2工区に分割し、常に稼働状態を維持したまま工事を実施した。
JOG工法を採用し、不同沈下が発生していた地盤に薬液を注入して支持力を回復させ、建物を段階的にリフトアップした。
施工中はオートレベルを用いた高精度管理を行い、安全な範囲で沈下修正を完了した。施工後は施設機能に支障は見られず、安定した水平状態を維持していることを確認した。

TOP
JOG工法資料 地盤改良調査資料 お問い合わせ